こんにちは!ハナエです。
しばらくブログお休みしていましたが、ゆる〜く再開しようと思います。
こんなゆるゆるですが、どうぞよろしくお願いします。
今回はGWの夫との石垣島旅行を記事にまとめます。
こんな疑問にお答えします
- 石垣島旅行を考えているけど、どんなスケジュール組めばいいの?
- 石垣島旅行はどれくらい費用がかかるの?
- とにかくおすすめ教えて!
石垣島旅行!飛行機&ホテルの費用は?
コロナのワクチン接種も無事済んで、「GWどこか行く?」と夫と話していたところ、「あったかいところ!自然が多いところ!リゾートっぽいところ!」が共通の希望。
海外は流石にまだ行けないから、日本の南の島の代名詞「沖縄」が第一候補に。本島は混んでそうだから、という理由で離島の石垣島に決定しました。
石垣島に行くことを決めて、善は急げ!ということで、3月半ばには飛行機のチケット&ホテルを予約しました。
GWの繁忙期価格を紹介します!
飛行機のチケットは?
私はJALカードを普段使いのクレカにしていて、マイルを溜めていたのですが、コロナ禍でかなりのマイルを泣く泣く無駄にしてきました。飛行機を予約する前にチラッとマイルを見たら20,000マイル以上たまっていました!
もしや…これは使えるのでは?
調べたところ、大人2人分の羽田ー石垣島片道分をマイル特典でチケットゲットできることが判明!
行きの分は、夫の分も合わせて、マイル特典でゲットしました。(20,580マイル引き落とし)
帰りのチケットは、同じくJALで石垣島ー羽田(¥89,540)で、ゲット。
繁忙期のGWにしては妥当な金額かなと思います。LCCにすれば半額くらいに抑えられるようでしたが、一応ハネムーンだし、席もゆったり座りたいなぁと思い、JALで決まり。
宿泊したホテルは?
初日のホテルはビジネスホテル。The BREAKFAST HOTEL MARCHE石垣島。夕方着で翌日の予定も早かったので寝るだけかなとビジネスホテルにしました。1泊朝食付き2名¥25,660。
市街地に位置していて、ユーグレナモールやフェリーターミナルにも近かったので、便利でした。翌朝が早かったので、朝ごはん食べれず、それだけは心残り…。
立地◎ 清潔感◎ 快適度△ ごはん? サービス◯
残り3泊は、観光客人気No. 1のフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズ。
ここはとにかく最高。また行きたいです。ハネムーンにふさわしい!
3泊朝食付き2名¥223,975。(パティオツイン)
(画像はHPから)
安くはないですが、目の前にビーチあり、綺麗な夕日を見られるし、ご飯も美味しいし、レストランもたくさん入ってるし、大浴場もついてるし、いいこと尽くし!1週間くらいいたかったです。天気が悪くて1日このホテルで過ごしても最高に贅沢で充実したバケーションを過ごせると思います。お部屋のスタイルも多様で、自分たちにあったお部屋を選べるところもgood。
↑敷地内マップです。ビーチ全長1kmに沿って広がるリゾートホテル♪手入れもしっかり行き届いていて、お散歩するだけでもウキウキしちゃうような空間でした。
そして強いて欠点をあげれば、この広さ。
私たちのお部屋は、ノースウィングの端のほうだったので、お部屋からレストランやロビーに移動するだけで、結構歩きます(笑)お部屋に忘れ物して戻ることになったら、ため息出ちゃいます(笑)
ただ、敷地内にトゥクトゥクのようなものが走っていて、受付にお願いすれば、ロビーからレストランまで乗せていってもらえます。
あとは、空港から少し距離があります。車で40分くらい。でももちろん無料シャトルバスが出ています。
個人的に、廊下ですれ違うスタッフさんが、どの方も必ず「こんにちは」「いってらっしゃいませ」「おかえりなさい」など笑顔で声をかけてくれるところがホッとしました。
立地◯ 清潔感◎ 快適度◎ ごはん◎ サービス◎
ホテルだけでも永遠に話せそうなので(笑)またレポしますね。
石垣島での4泊5日のスケジュール
2ヶ月弱かけて、下調べをしたり、ガイドブックを読んだり、ツアーを予約して、大体のスケジュールを組みました。
ざっくりご紹介します。
1日目:島に夕方着〜前夜祭♪
2日目:西表島へ日帰り旅
3日目:石垣島気ままドライブ〜リゾートホテルでまったり過ごす夜
4日目:AMシュノーケリンツアー参加、PM底地ビーチへドライブ
5日目:竹富島へ〜ユーグレナモールでお土産お買い物♪〜空港へ
ポイントは、詰め込みすぎないこと。何も予定ない日をあえて作ること。(フェリーが欠航したり、雨で予定がキャンセルになったり、体調崩したり、いろんなことが想定されます。)
これから順次レポしていきます♪
特に最高だったのは竹富島かなぁ。梅雨入りしてしまったり、前半は雨にやられていたので、3日目にしてやっと太陽を拝むことができました。
では、これから旅の思い出に浸りつつ、更新していくのでお楽しみに!